本学では、2030年までの全学的なSDGs取組方針を示した澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台SDGs宣言をもとに、SDGsへの取組方針を部局レベルで具体化するため、各部局のSDGs方針を2021年3月4日に策定しました。
各部局のSDGsに関する授業?研究テーマや取り組み事例もあわせて紹介していきます。
各部局のSDGsに関する授業?研究テーマや取り組み事例もあわせて紹介していきます。
(1) 薬学部?薬学研究院
「薬」に関する科学研究?医療?健康増進にグローバルに活躍できる能力を備えた人材を育成します。創薬科学と生命薬学の研究を通じて産業と技術革新の基盤形成に寄与するとともに、人々が健康に生きるための課題に取り組み、地域社会から国際社会に至る持続可能な発展に貢献します。
(2) 食品栄養科学部?食品栄養環境科学研究院
食と環境と健康に関する地域社会の課題からグローバルな問題までの解決に貢献でき、国際的に通用するコミュニケーション能力を備えた人材を育成します。「食」がヒトの健康維持に果たす役割と、持続可能で豊かな「食」を創造する方策を明らかにするため、生命科学を基盤とした知の探求を行います。
(3) 国際関係学部?国際関係学研究科
持続可能な開発に関する様々な課題に対して、分野横断的?学際的な特色を活かした未来を見据えた研究と教育および社会連携を行っていきます。そして、「誰一人取り残さない」社会の実現に向けた貢献と地球規模で考えながら地域視点で行動する人材の育成を目指します。
(4) 経営情報学部?経営情報イノベーション研究科
持続可能な社会の構築に向け、経営、総合政策、データサイエンス、観光など各領域における教育?研究を推進し、イノベーションに寄与する問題解決型の人材を育成します。また、生み出された知見を広く地域社会や国際社会に発信?還元し、様々な社会課題の解決に資する活動の一翼を担います。