1月25日に、静岡市主催の「静岡市SDGsユースアクションフォーラム」が市内で開催され、木村空流美さん(国際関係学部3年)、栗井胡弥さん(同2年)、北村優芽さん(経営情報学部2年)が司会を務めました。
このイベントは、市内で「まちづくり?地域貢献」といったフィールドで活躍する若者が自身の活動発表をし、その発表を通して、若者と若者、若者と企業がつながり、行動を起こすきっかけや取り組みの拡大を図ることを目的として行われました。
3人は若者の来場者を増やすための集客方法など企画段階から参画し、司会や設営準備などの運営協力に携わりました。
またブース交流(ポスターセッション)では、本学の学生団体「地域コラボプロジェクト」の本杉大地さん(経営情報学部2年)と山﨑蒼さん(同)が出展者として、来場者に向け活動内容の紹介を行いました。
【司会を務めた3人からのコメント】
木村 空流美さん(国際関係学部3年)
「このイベントの準備を進める中で、打ち合わせの進め方やイベント開催のためのプロセス、集客の方法など、様々な学びを得られました。当日は、学生も社会人も多くの方が足を運んでくださり嬉しかったです。誘った友人から来て良かったと言ってもらえたので、やりがいを感じられました。この経験を通して、自分の中でもSDGsへの関心がさらに高まりました。」
栗井 胡弥さん(国際関係学部2年)
「運営を経験させて頂いて、多くのことを学びました。この3人の力を合わせれば、たくさん素晴らしいアイディアが集まり、発案に困ることはありませんでした。さらに、素敵な大人の皆さんにも協力していただきました。このような多くの人に以前よりSDGsに関心を持っていただけた素晴らしいイベントに出来て大変嬉しいです。」
北村 優芽さん(経営情報学部2年)
「今回、運営に携わる中で最も力を入れたのは、来場者の皆様にどれだけ楽しんでいただけるかという点でした。イベントで登壇してくださったチームの方々にもノベルティの用意にご協力いただき、来場者の皆様に楽しんでイベントに参加していただけたのではないかなと思っています。」
このイベントは、市内で「まちづくり?地域貢献」といったフィールドで活躍する若者が自身の活動発表をし、その発表を通して、若者と若者、若者と企業がつながり、行動を起こすきっかけや取り組みの拡大を図ることを目的として行われました。
3人は若者の来場者を増やすための集客方法など企画段階から参画し、司会や設営準備などの運営協力に携わりました。
またブース交流(ポスターセッション)では、本学の学生団体「地域コラボプロジェクト」の本杉大地さん(経営情報学部2年)と山﨑蒼さん(同)が出展者として、来場者に向け活動内容の紹介を行いました。
【司会を務めた3人からのコメント】
木村 空流美さん(国際関係学部3年)
「このイベントの準備を進める中で、打ち合わせの進め方やイベント開催のためのプロセス、集客の方法など、様々な学びを得られました。当日は、学生も社会人も多くの方が足を運んでくださり嬉しかったです。誘った友人から来て良かったと言ってもらえたので、やりがいを感じられました。この経験を通して、自分の中でもSDGsへの関心がさらに高まりました。」
栗井 胡弥さん(国際関係学部2年)
「運営を経験させて頂いて、多くのことを学びました。この3人の力を合わせれば、たくさん素晴らしいアイディアが集まり、発案に困ることはありませんでした。さらに、素敵な大人の皆さんにも協力していただきました。このような多くの人に以前よりSDGsに関心を持っていただけた素晴らしいイベントに出来て大変嬉しいです。」
北村 優芽さん(経営情報学部2年)
「今回、運営に携わる中で最も力を入れたのは、来場者の皆様にどれだけ楽しんでいただけるかという点でした。イベントで登壇してくださったチームの方々にもノベルティの用意にご協力いただき、来場者の皆様に楽しんでイベントに参加していただけたのではないかなと思っています。」
司会を務めあげた3人(写真部 新島聖也さん提供)
SDGsのアイコンを持つ3人(写真部 新島聖也さん提供)
難波喬司静岡市長(前列右から2人目)との記念撮影(静岡市掲載許可済)
【関連リンク】
静岡市「静岡市SDGsユースアクションフォーラム」
https://www.city.shizuoka.lg.jp/s2934/s013067.html(外部サイトへリンク)
(2025年1月29日)
静岡市「静岡市SDGsユースアクションフォーラム」
https://www.city.shizuoka.lg.jp/s2934/s013067.html(外部サイトへリンク)
(2025年1月29日)