国際関係学部の山下光教授による著書『PKOの思想―その実践を紡ぎだすもの―』が、名古屋大学出版会から出版されました。
国連などが組織する平和維持活動(PKO)は、紛争を経験した社会に対する国際支援としてこれまで広く行われ、日本も自衛隊の部隊派遣などを通じ参加してきました。しかしなぜPKOという活動は現代の国際社会において可能となっているのでしょうか。また、PKOはどのような形で、何を目指して行われてきたのでしょうか。本書では、PKOを支える主要な概念である「協力」「国家」「平和」に着目し、思想としての系譜を問い直すとともに、それぞれがPKOの実践をどのように導いているかをたどることにより、その本質にアプローチしていきます。
内容の詳細は下記リンクから参照できます。
【関連リンク】
名古屋大学出版会
https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-1179-2.html
(2025年1月27日)
国連などが組織する平和維持活動(PKO)は、紛争を経験した社会に対する国際支援としてこれまで広く行われ、日本も自衛隊の部隊派遣などを通じ参加してきました。しかしなぜPKOという活動は現代の国際社会において可能となっているのでしょうか。また、PKOはどのような形で、何を目指して行われてきたのでしょうか。本書では、PKOを支える主要な概念である「協力」「国家」「平和」に着目し、思想としての系譜を問い直すとともに、それぞれがPKOの実践をどのように導いているかをたどることにより、その本質にアプローチしていきます。
内容の詳細は下記リンクから参照できます。
【関連リンク】
名古屋大学出版会
https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-1179-2.html
(2025年1月27日)