大学における教員養成の理念
澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台は、大学の基本理念に謳われている「たゆみなく発展する大学」、「卓越した教育と高い学術性を備えた研究の推進」、「地域社会と協働する広く県民に開かれた大学」の精神に基づいて、次の資質を備えた教師の育成を教職課程における教員養成の共通理念とします。
1.自己教育力を備えた自律的教師の育成
教育を取り巻く社会的変化に柔軟に対応できるよう、たゆみなく自己を高めていく能力と意欲をもった自律的教師の育成を目指します。
2.高い専門的知識と実践的指導力を備えた教師の育成
教育現場で教師の職責を担うために必要とされる専門的知識と実践的指導力を備え、教育者としての使命をもった教師の育成を目指します。
3.社会に開かれた広い視野を備えた教師の育成
地域社会から国際社会まで、広く社会に開かれた視野を備え、地域社会との協働など社会に積極的に貢献できる知識と意欲をもった教師の育成を目指します。
国際関係学部における教員養成の理念と目的
理念(高等学校1種 英語)
国際関係学部国際言語文化学科では、国際関係学の専門的?学際的な特色を生かして、異文化を理解し多様な価値観を許容する力、人格とアイデンティティを形成する力、平和で豊かなグローバル社会の構築に貢献する力を生徒が修得できるよう英語教育に真摯に取り組む教師の育成を目指します。
目的(高等学校1種 英語)
国際関係学部国際言語文化学科では、語学、演習、講義などの充実した授業科目を開設し、英語に関する言語学の知識と実践的な運用能力とともに、世界の文化?社会について深い知見と広い視野を備え、さらに、問題解決型学習や内容重視型学習などを通して、英語で論理的に考え、自分の意見や考えをグローバルに発信できる生徒の育成に積極的に貢献できる英語科教師の養成を目的とします。
理念(高等学校1種 国語)
国際関係学部国際言語文化学科では、日本の言語や文化について深く探究する能力を持つとともに、学部が掲げる多文化共生の理念を理解し、また、21世紀の「知識基盤社会」を生きていくために必要な幅広い知識とそれに基づいた認識力と豊かな心を備えた教師の育成を目指します。
目的(高等学校1種 国語)
国際関係学部国際言語文化学科では、言語学、思想、文学などの充実した演習、講義などの授業科目における学修を通して、日本語に関する多様な知識と認識力を獲得するとともに、教科教育を通して高度な指導力を備えた国語教師、また、異なる言語や文化への幅広い理解と尊重を通して、日本の言語や文化を深く理解し尊重することができる国語科教師の養成を目的とします。
経営情報学部における教員養成の理念と目的
理念(高等学校1種?数学)
経営情報学部経営情報学科では、数理に関する専門性を身につけた上で、かつ、複雑な現代社会の諸問題の解決に数理を積極的に活用して、数理的論拠に基づいて判断できる教師の育成を目指します。
目的(高等学校1種 数学)
経営情報学部経営情報学科では、充実した講義、演習などの授業科目を通して、数理関連科目を系統的に学び、数理の基礎力を身につけた数学科教師、また、ゼミナールや卒業研究を通じて、能動的に考え、高度な数理的知識とその活用力を備え、多面的な数理的判断力と表現力を身につけた数学科教師を養成することを目的とします。
理念(高等学校1種 情報)
経営情報学部経営情報学科では、情報に関する専門性を身につけた上で、高度情報化社会において、解決すべき諸問題を的確に把握し、解決策を提案し、実現のために情報技術を活用することのできる教師の育成を目指します。
目的(高等学校1種 情報)
経営情報学部経営情報学科では、充実した講義、演習などの授業科目を通して、情報関連科目を系統的に学び、情報の基礎力を身につけた情報科教師、また、ゼミナールや卒業研究を通じて、能動的に考え、先端情報技術の知識とその活用力を備え、多面的な問題解決力を身につけた情報科教師を養成することを目的とします。
理念(高等学校1種 商業)
経営情報学部経営情報学科では、現代社会の環境変化に柔軟に対応し、ビジネス?商業の諸活動を主体的?合理的に行うことができる基礎的能力、論理的思考力、実践的応用力、起業家精神等を身につけた創造性豊かな教師を育成することを目指します。
目的(高等学校1種 商業)
経営情報学部経営情報学科では、商業?情報?会計分野における充実した講義、演習を通して、商業関連科目を系統的に学び、ビジネス基礎力、創造力、実践力を身につけた商業科教師、また、ゼミナールや卒業研究における主体的な学習?研究活動により、創造的な能力、論理的思考力を備え、多面的な問題解決力、実践的な態度を身につけた商業科教師の養成を目的とします。
食品栄養科学部食品生命科学科?環境生命科学科における教員養成の理念と目的
理念(高等学校1種 理科)
食品栄養科学部では、生命科学?食品科学?環境科学を体系的に修得する中で、高度な教養と知識を身につけた上で、地域社会の課題からグローバルな問題までの解決に貢献できる理科教諭の育成を目指します。
目的(高等学校1種 理科)
食品栄養科学部では、食と環境および健康にかかわる充実した講義、演習などの授業科目、また実験?実習?フィールドワークの履修を通して、生命科学?食品科学?環境科学に関する広範かつ専門的知識と方法論、問題解決能力を培うとともに、教科教育を通して高度なコミュニケーション能力、豊かな人間性と倫理観、実践的な態度を身につけた高等学校理科教諭を養成することを目的とします。