豊かな人間性と高度な基礎?医療薬学の修得を!
本学部の授業科目は、薬学教育モデル?コアカリキュラムを基盤に、独自のカリキュラムを組み込んで構成しており、薬科学科と薬学科が共に履修する薬学共通課程(教養科目、基礎科目、共通専門科目、共通専門実習科目)、ならびに各学科独自の学科専門課程(薬科学科または薬学科専門科目、薬科学科または薬学科専門実習科目)に分かれています。
(注)以下のカリキュラムは2024年度入学者の例
本学部の授業科目は、薬学教育モデル?コアカリキュラムを基盤に、独自のカリキュラムを組み込んで構成しており、薬科学科と薬学科が共に履修する薬学共通課程(教養科目、基礎科目、共通専門科目、共通専門実習科目)、ならびに各学科独自の学科専門課程(薬科学科または薬学科専門科目、薬科学科または薬学科専門実習科目)に分かれています。
(注)以下のカリキュラムは2024年度入学者の例
ページ内目次
薬学共通課程
2018年度より、澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台薬学部では、薬科学科と薬学科の2つの学科ごとに入学試験を実施しています。両学科の目的は異なりますが、3年次前半までは薬学としての基礎を身につけるため、薬学共通課程として多くの共通の科目を履修します。3年次後期以降は、両学科のカリキュラムは大きく異なります。
進路決定の参考に、早期体験学習では、研究室、製薬企業研究所、病院薬剤部、薬局等の見学を実施しています。また、製薬企業などの研究所での仕事を詳しく知ってもらうため「薬学講座」を設けています。
進路決定の参考に、早期体験学習では、研究室、製薬企業研究所、病院薬剤部、薬局等の見学を実施しています。また、製薬企業などの研究所での仕事を詳しく知ってもらうため「薬学講座」を設けています。
教養科目(4科目選択)
ドイツ語入門 | フランス語入門 | スペイン語入門 | 中国語入門 |
日本語作文A | 日本語作文B | 中級日本語Ⅰ | 中級日本語Ⅱ |
情報検索実習 | 情報処理実習 | ヒューマン?ケア | ライティング基礎 |
ライティング実践 | TOEFL留学英語Ⅰ | TOEFL留学英語Ⅱ | TOEICビジネス基礎英語 |
TOEICビジネス英語Ⅰ | TOEICビジネス英語Ⅱ | 自然科学概論 | 化学入門 |
生物学入門 | 薬剤発達史入門 | 物理学入門 | 環境科学入門 |
哲学入門 | 社会思想史入門 | 歴史学入門 | 宗教学入門 |
社会学入門 | 国際関係学入門 | 文化人類学入門 | 公共政策入門 |
心理学入門 | 生涯発達心理入門 | 知的財産管理入門 | 国際安全保障入門Ⅰ |
国際安全保障入門Ⅱ | くらしと化学A | くらしと化学B | 実用科学英語基礎編 |
実用科学英語応用編 | 基礎生命科学Ⅰ | 基礎生命科学Ⅱ | 現代日本文化入門A |
現代日本文化入門B | 経営分析入門A | 経営分析入門B | 英語で学ぶ日本語学ⅠA |
英語で学ぶ日本語学ⅠB | 英語で学ぶ日本語学ⅡA | 英語で学ぶ日本語学ⅡB | 財務会計入門A |
財務会計入門B | 言語の学習?習得ⅠA | 言語の学習?習得ⅠB | 言語の学習?習得ⅡA |
言語の学習?習得ⅡB | 静岡の健康長寿を支える 取り組みと人々 |
静岡の防災と医療 | 静岡地域食材学A |
静岡地域食材学B |